
工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
地震による建物の被害と対策
こんにちは近藤(陽)です。
6月19日に新潟で地震がありました。
屋根瓦がはがれ落ち雨漏れをしているので困っているというニュースをみました。
瓦屋根は地震に弱く、特に屋根のてっぺん部分にあたる棟瓦と下り棟瓦のずれの被害が多いです。応急処置ではブルーシートをはることですが、ご自身でブルーシートをはることは転落事故につながるので避けてください。

建物の一番上にある屋根が重いと大きく揺れたときに柱や壁に負担がかかり、倒壊につながる可能性があります。
一概に屋根の重さが問題と言わないまでも、耐震を考えるうえで屋根は重要な要素だと思います。
そこで屋根の耐震性アップには軽い屋根材に葺きかえる事が対策のひとつです。
軽い屋根材の特徴
〇ガルバリウム鋼板 耐火性に優れ、比較的安価で色数が豊富で加工しやすいためデザイン性が高く、最大の特徴は耐用年数が長いです。
〇ステンレス鋼板 ガルバリウム鋼板よりもさらに耐用年数が長く、水に強く、メンテナンスフリーが魅力です。
〇スレート屋根 軽量で丈夫で遮音、耐熱性能が高く、カラーバリエーションが多いため個性的な住宅に仕上げることも可能です。