- HOME
- 外壁塗装・屋根塗装の規定塗布量と1缶で塗れる面積
外壁塗装・屋根塗装の規定塗布量と1缶で塗れる面積
お家を外壁塗装や屋根塗装をする場合、塗料はメーカー名の入った1斗缶(18ℓ)やペール缶(18~20ℓ)などで運び込まれてきます。ある程度の知識がある方なら、標準的な1斗缶やペール缶は容量が約18ℓ前後ということを知っています。さて、この18ℓで外壁はどの程度の面積が塗れるのでしょうか。手抜きのない工事をされないためにもぜひ、覚えておきましょう。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
外壁塗装や屋根塗装では塗料を予め面積あたりの塗布量が
決まっており、これを規定塗布量と言います
外壁塗装や屋根塗装では塗る塗料の量が少な過ぎても、多過ぎても、美しい仕上がりにならないし、本来の性能を発揮できません。
各塗料メーカーは塗料の本来の性能を発揮できるよう、面積あたりの塗布量を各塗料の仕様書やカタログで告知しています。これを規定塗布量と言い、1㎡あたりに使用する塗料の量として示しています。
この規定塗布量、日本ペイントでは使用量、関西ペイントでは標準所要量、エスケー化研では所要量との表記されていますが、いずれも単位が「㎏/㎡」で記されているので間違うことはないでしょう。
規定塗布量は各塗料メーカーのサイトで確認することもできるので現在、外壁塗装を検討しており、使う塗料が決まっている方は目を通しておくことをお薦めします。
規定の希釈率を守っていることが前提です
規定塗布量が決まっているといっても、面積に対してただその量を塗ればいいというものではありません。
2液型塗料の場合は硬化剤と塗料が規定の配合率で混ぜられているのはもちろんのこと、規定の希釈率(水性の場合は水、油性の場合は塗料用シンナー)であることが前提です。
やたらと薄められた塗料を規定の量だけ塗っても、それは単なる手抜き工事でしかないのです。
塗料などに水やシンナーを混ぜて薄めることを希釈と言います。希釈率はその薄める割合のことです。希釈率は塗料によって違い、希釈なしの0%が推奨されるものもあれば、塗る場所の素材や仕上げによって規定されている場合もあります。
規定された量を塗らなかった場合はどうなるの?
途膜が非常に脆弱となり、耐用年数を待たずして、剥がれたりするなどのトラブルが発生します。
最近の塗料はいずれも性能が高いため、仕上がった直後は美しく見えるのですが、耐用年数の半分程度しか経過していないのに急激に色褪せてきた、ひびが入ってきたなんてことも起こるのです。
下塗り、中塗りと上塗り、各工程によっても塗布量が違います
一般的に外壁塗装や屋根塗装の工程はシーラーなどを使い、その後に行う中塗りと上塗りを密着させるための下塗り、仕上げ塗料で塗る中塗りと上塗りの3工程に分けられます。
シーラーなどを使う下塗りと仕上げの中塗りと上塗りでは使う材料も変わってきますので当然、規定塗布量も変わってきます。
現在、最も普及している窯業系サイディングの外壁、これを人気の高いパーフェクトトップで塗装した場合で検証します。
1.まずは使用する塗料(パーフェクトトップ)の規定塗布量を確認しましょう
メーカーサイトで調べると、パーフェクトトップで窯業系サイディングを塗装する際の塗布量は0.11~0.17㎏/㎡だと分かります。それではこれを元に120㎡を塗る場合の塗布量を調べていきます。
日本ペイント パーフェクトトップの規定塗布量
※日本ペイントパーフェクトトップカタログ.pdfより引用
2.実際に外壁塗装に必要な塗料の量はどれくらい?
使用する塗料の規定量が分かれば、塗り替える部分の外壁の面積から必要になる塗料の量を算出することができます。
今回のケースでは建坪(延べ床面積)が25坪で、外壁の塗り替える部分の面積が120㎡です。外壁塗装は下塗り、仕上げの中塗りと上塗りの工程で行われます。
今回は使用する塗料が共通の中塗りと上塗りの使用量を計算します。120㎡の外壁を2回塗ることになりますから、合計の塗り面積は240㎡です。
120㎡の外壁を2回塗るのに26.4~40.8kgの塗料(パーフェクトトップ)が必要であることが分かりました。パーフェクトトップは1斗缶に15kgが詰められ、流通していますので、窯業系サイディング120㎡の外壁を2回塗るには2~3缶が必要だということが分かります。
現在の外壁の中で最もデザインに富んでいると言われるのが窯業系サイディングで、さまざまな意匠ものがあります。
フラットなものよりも凹凸のあるデザイン方が表面積も多くなりますので、必要となる塗料の量も多くなるのです。その差が規定塗布量の開きになっています。
新築時に工務店やハウスメーカーより渡された図面(立面図)をご用意ください。外壁の総面積から塗らないサッシなどの部分を引けば求められます。
お見積もりの際にも業者にお預けいただくことで正確な面積を反映することが可能です(大事な物ですので、すぐに返却いたします)。図面などがない場合は実測で計算いたします。
塗料の容器として最も一般的なのが一斗缶で、これは容量は18ℓと定められています。実際に1斗缶に入れられている塗料は15kgで、これは現場などで1人でも持ち運びしやすいような重さに設定されています。
近年、塗料の容器として増えてきたのが円筒形のペール缶です。こちらの容量は10~29ℓまでさまざまなものがありますが、塗料の容器として使われているのは18ℓや20ℓのものになります。
3.下塗り材の規定塗布量と必要量は?
外壁塗装においてはほとんどの場合、中塗り・上塗りとの密着を高めるために、シーラーやフィラーと言った下塗り材が必要になります。
下塗り材には数種類あり、外壁材やその傷み具合によって使い分けられます。仕上げの中塗り・上塗りと下塗りでは規定塗布量も違うので覚えて起きましょう。
窯業系サイディングやALCパネルで仕上げ塗りにパーフェクトトップを使う場合、下塗りにはパーフェクトサーフを使用します。パーフェクトサーフはいわゆる「サーフェーサー」と呼ばれる下塗り材でこれから塗装する部分の表面を整えるはたらきがあります。
下塗りは一度ですので塗り面積は120㎡です。メーカーサイトで調べると、パーフェクトサーフの規定塗布量は0.20~0.40㎏/㎡だと分かります。それではこれを元に120㎡を塗る場合の塗布量を算出してみましょう。
日本ペイント パーフェクトサーフの規定塗布量
※日本ペイントパーフェクトサーフカタログ.pdfより引用
120㎡の外壁の下塗りをするのに24.0~48.0kgのパーフェクトサーフが必要であることが分かりました。パーフェクトサーフも1斗缶に15kgが詰められ、流通していますので、窯業系サイディング120㎡の外壁を塗るには2~4缶が必要だということが分かります。
全体でどれだけ必要かのまとめ
※必要缶数は1缶=15kgで計算
外壁塗装や屋根塗装において、このように規定塗布量とお家の外壁の面積が分かると塗料の必要量を知ることができます。塗り替える外壁の面積や必要な塗料の量の計算は業者行ってくれますが、自分で知っておいても損はありません。
相見積もりをされた際、業者間で外壁の面積や塗料の値段にあまりにも隔たりがある場合はどちらかが間違っている可能性があります。
お客様自身がこういった知識を持っておくことで適切お見積もりやご提案をしてくれる業者の選定ができるようになるのです。
外壁材によっても塗布量が違います
現在、最も普及している窯業系サイディングで規定塗布量を見てきましたが、外壁材が変われば当然、その規定塗布量も変化します。モルタル外壁はその仕上げ方法によって大きく規定塗布量が変わります。金属系サイディングも仕上げによって変わります。単なる表面積だけでは使用する塗料が分からないというのも外壁塗装の難しいところなのです。
「ほぼ、同じ時期に建てたお隣さんと私のお家。大きさもほぼ一緒で違うのは外壁材だけ。お隣さんの外壁塗装のお見積もりよりも私の家の方が何割も高いなんて…」ということもありえない話ではないのです。
他の業者のお見積もりに疑問を感じたら、まずは私達、街の外壁塗装やさんにご相談ください。あらゆることをしっかりとご説明いたします。
外壁と屋根、代表的な塗料の1缶で塗装できる面積は
パーフェクトトップ
弾性塗料エラストコート
遮熱塗料サーモアイSi(屋根用)
ファインパーフェクトベスト(屋根用)
疑問に思ったら、お見積もりや契約書を片手に聞いてみよう
1階と2階の床面積の合計が25坪程度の場合、お家の形状にもよりますが、外壁全体の面積は120㎡前後になるようです。
パーフェクトトップなら2缶程度で塗れることになりますが、何かがあった場合(乾燥中にゴミが飛んできて付着してしまった等)の手直しでなどを考えると現場では余裕を持って15kgを3缶、もしくは15kgを2缶に4kg缶を数缶ということになるのがほとんどです。
「お見積もりや契約書に書いてある面積、あの缶の数で塗れるのかしら」と思ったら、遠慮なく業者に聞いてみましょう。嫌な顔をする業者は怪しいかもしれません。不安を残したまま、工事が終わってしまうなんて嫌ですよね。
街の外壁塗装やさんはどんな質問でも笑顔でお答えしています。
安易に値引きを行う業者は規定以上に塗料を薄めたり、工程を省略する可能性もあります。定められた規定塗布量で塗ったかどうかは施工した業者でしか分からないのです。
現場に持ち込んだ塗料や工具、そういった管理をしっかりと行っている業者ならますば安心でしょう。外壁塗装や屋根塗装を行う場合は現場管理をしっかり行っている業者をお選びください。
外壁塗装や屋根塗装で塗料の美しさや耐久性、耐用年数を満たすためにはその面積対して規定された量の塗料を塗らなければなりません
規定塗布量は下塗りや仕上げ塗りなどの工程毎にも異なりますし、使用する塗料によっても異なります
塗る外壁の素材、その仕上げ方によっても規定塗布量は異なってきます
弾性塗料など機能性塗料でも規定塗布量は変わってきます
屋根塗装も外壁塗装と同様に工程ごとに規定塗布量が変化し、塗料によっても変わってきます。
家一軒を塗る場合、塗料はどの程度の量が必要なのかを缶数で把握しておけば、手抜き工事などのチェックにもなります
お家の塗り替え中に疑問や不安を感じた場合はその業者に契約書をお見積もり書を見せて、納得のいく説明を求めましょう