
工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
地震による家具の転倒を防ぐ方法
こんにちは近藤(陽)です。
今後高い確率で南海トラフ地震が発生するかもしれません。
新潟中越地震の負傷者の4割が家具の転倒によるものでした。
そうならないように家具の転倒防止方法を調べてみました。
大きな家具、食器棚や冷蔵庫など下敷きになるような家具は家具と壁をネジで固定するL型金具、家具と壁につけた金具同士をベルトで結ぶベルト式器具、壁と天井の間に突っ張り棒をかけるポール式器具、家具の下に設置するストッパー式器具があります。
L型金具は強度が高いが壁と金具に穴をあけなければいけないのが短所です。
ポール式器具は壁や家具に穴をあける必要がなく設置が簡単であるが、横揺れに弱く、ストッパー式器具は安値だが強度に不安があるという短所があります。
L型金具などはビス・ネジで壁と家具をしっかり固定するので賃貸住宅では難しいですが他の方法で家具を固定できます。
転倒防止グッズはホームセンターや商品によっては100円ショップでも購入でき、たくさん種類があるので自分の家にあったものを見つける事ができます。
テレビや炊飯など目の前に飛んできたなどという話をききます。小型の家電やインテリアには転倒防止粘着マットや耐震ジェルマットがあります。