
工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
今治市で木造モルタル住宅の付帯部塗装をしました。

先日コーキング打ち替えを紹介させていただきました。今日は雨樋塗装、軒天塗装をご紹介したいと思います。まずは軒天塗装ですがほとんど外壁と同じ塗料は使いません。外壁にはシリコンやラジカル制御型塗料などの塗料を使用します。軒天にはよくケンエースという塗料を使います。

外壁を塗装する前に軒天を塗装し養生をして、外壁を塗装します。理由としては、外壁を先に塗装した場合に塗料の飛び跳ねやタレなどで外壁を汚さないためです。どちらから先に塗装しても構いませんがなるべく早くきれいに仕上げるためにそのやり方で進めていきます。

雨樋塗装をしていきます。まず雨樋の素材ですが、ほぼ塩化ビニールか合成樹脂の素材のものが多いと思います。塩化ビニールの特徴は雨や太陽光による変色や劣化で、破損しやすいというデメリットがあります。でも、組み立てやすくコストが安く済むというメリットがあります。

合成樹脂製は、一見塩化ビニールと違いはほとんどありませんが耐久性は違いがあります。樹脂表面に紫外線による劣化に対しての処理を施して耐久性を高めているので紫外線に強くなっっています。その分価格は塩化ビニールより高めになります。刷毛での2回塗りを基本としています。塗料はウレタン系の塗料を使用します。

雨樋塗装完了です。雨樋は割れても補修しやすくメンテナンスもそこまで面倒ではありません。外壁塗装工事をする際は外壁や屋根が綺麗になって雨樋だけ塗装しないと逆に目立ってしまいます。交換になると高額になりますので紫外線から守るためにも塗装工事の時は一緒に塗装してください。小林でした。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

今治市で外壁下塗り塗装、軒天塗装を行いました。施工の様子を紹介します。
今治市での外壁塗装工事をしています。軒天塗装、外壁下塗り塗装を紹介したいと思います。施工方法は刷毛、ローラーです。軒天にはケンエース。外壁下塗りにはファイン浸透シーラーを使用しました。
窯業系サイディングの下塗りをしていきます。ファイン浸透…
続きを読む

今治市外壁塗装工事。付帯部塗装をしていきます。雨樋塗装を紹介します。
こんにちは小林です。今治市で木造2階建て住宅の外壁塗装工事をすることになりました。すべてを紹介することは難しいので付帯部塗装や外壁塗装工事で大事なことを紹介していきたいと思います。
外壁塗装工事をするにあたって付帯部(雨樋、軒天)など外壁面…
続きを読む

今治市での外壁塗装工事をしています。出窓の屋根部分である板金塗装を紹介したいと思います。
こんにちは。今治店の小林です。暑さのピークは過ぎて少しですが夜は涼しくなってきました。涼しくなると蚊が増えてきます。蚊と言えば夏!というイメージがあると思いますが春や秋の方が活発らしいです。気をつけてください。では塗装工事の内容を紹介したい…
続きを読む