
工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
今治市でベランダからの雨漏り補修、シート防水工事!

浮き上がっている既存の防水層などをきれいに撤去していきます。新しいシートとの密着をよくするためにきれいに剝がします。その後、下地処理をしていきます。ひび割れなどをなくしていきます。下地材を全体に塗りつぶしていきます。

下地材とシートを密着させるためのボンドを塗りながらきれいにシートを張ります。重ね幅なども考えながら空気を巻き込んだり、しわを作らないように慎重に張り、結合部や張り終わりの部分にはテープを挿入して確実に水が入らないように処理します。シートを張りながらローラーなどで浮きやシワなど不具合がないか確かめながら丁寧な作業を心掛けます。

ベランダの雨集水ドレンは専用の改修ドレンを設置します。この上からシートを張ります。この部分からよく雨漏りをする場合が多いです。ほとんどが鉄製で錆が原因で劣化していき接合する部分がはがれ雨水が浸入します。そうなると防水効果がなくなっていきます。ベランダだけにかかわらず外に面する接合部分は雨漏りの原因になることが多いと思います。

木造住宅の場合は大体が屋根があり瓦があります。勾配屋根になっているため瓦の下地が破れたりしない限りほとんど屋根からの雨漏りはしないと思います。ビルのような鉄筋コンクリート造りでベランダになっている屋根は陸屋根と言います。この造りも雨漏りはしないようになっています。コンクリートの場合は地震などの揺れでひび割れができたりし、そこから漏水してしまうことがあります。雨漏り調査はなかなか原因を見つけることが難しいです。でも、防水に関するスペシャリストがいますので防水にかかわるどのようなことも一度ご相談ください。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

今治市でのバルコニー手摺り塗装、防水工事、トタン外壁張替え工事完了しました。追加工事、2期工事で外壁塗装をしていきます。
今治市でバルコニー手摺り塗装工事を行いました。見積もり段階の写真になります。「さびがひどい」これが最初のイメージでした。
下から見たらこんな感じです。波板張替えもしますので先に波板を撤去しました。さびもひどくケレンでさび落としするのに約2日…
続きを読む

今治市のバルコニーの防水工事終はトップコート2回塗りで完了しました。
今治市でバルコニー手摺り塗装、防水工事をしています。今現在雨漏りしているところはないですが築年数や先のことを考え防水工事をすることになりました。雨漏りしてからでは大規模工事になってしまいます。雨漏りを防ぐことが家の寿命を延ばすことにもなりま…
続きを読む

今治市でバルコニーのウレタン防水工事をしています。防水材を塗布していきます。
そろそろ愛媛県も梅雨入りになりそうです。ベランダ、陸屋根、外壁など雨漏りの心配な箇所はありませんか?雨水が浸入すると建物にかなり影響が出てきます。防水工事のご紹介です。今治市でバルコニーのウレタン塗膜防水工事をしています。バルコニーの床面が…
続きを読む