
西条市で外壁上塗り仕上げをしていきます。色分け塗装になります。

だんだんと暖かくなり塗装しやすい季節になってまいりました。作業もしやすくなり効率的に工事も進んでいます。ただいま西条市で外壁塗装をしています。木造住宅の2度目の塗り替えになります。足場組立工事➡高圧洗浄➡ケレン➡養生➡付帯部塗装➡養生➡外壁下塗り➡外壁中塗り➡ようやく上塗り塗装をします。仕上げ塗装なので時間をかけて丁寧に塗装をします。

正面側の外壁はライトブラウンになります。残り3面はウェッジウッドブルーになります。上塗りの時、付帯部塗装の時はローラーも使い分けて塗装します。大きさや毛の長さも様々です。仕上げ方などで使い分けています。

ローラーでの塗装は基本的には外壁などの広い面を塗るときは上から下に塗っていきます。なおかつ右から左に塗っていきます。簡単そうですが適当に塗ってもきれいにならないときもあります。また、塗り方として水平と垂直にローラーを転がして塗っていきます。塗装の専門用語でクロスに塗るといいます。

日の当たり具合によって乾燥時間が異なってきます。なので、1面1面上から下に降りながら仕上げ塗装をしています。時間を置くと乾燥して塗り継ぎの部分にムラができてしまいます。

電気のボックスや配管などがあり狭く塗装しにくい部分は、刷毛などを使い塗装します。ボックス、配管を取り外して塗装する場合もあります。エアコンや電気ボックスの取り外しの場合は専門の業者さんに取り外しをお願いします。塗装後はしっかり取り付けを行います。

外壁塗装塗り分け部分はこんな感じになりました。部分的な色分け塗装や上下の色分け塗装いろいろあります。左右で分けることによってスタイリッシュな印象を与えることができますし建物にメリハリをつけることができます。

上塗りも2回塗りで仕上げました。色分け部分のマスキングテープをはがして仕上げにかかります。養生を剥していき軒天塗装をして完了になります。最終検査を行いタッチアップ塗装をします。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例

今治市でアステックペイントジャパンの超低汚染リファインでの外壁塗装工事をしました。

今治市外壁塗装工事、サイディング張りの外壁面の上塗りの様子を紹介します。
