
工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
西日本豪雨災害での納屋外壁修繕工事をしています。

こんにちは。小林です。今治市大島で西日本豪雨災害にあった納屋の外壁改修工事の依頼を受けて大工さんと打ち合わせに行きました。まず目に入ったのは柱が基礎から落ちていて納屋自体が傾いていました。とりあえず傾きと柱が直すこと工事を進めていくことになりました。

ジャッキアップといわれる家を持ち上げる工事をします。持ち上げて柱を途中から継ぎ足す工事をします。

土台と柱を直す工事をしました。柱と新しい柱を接合していきボンドや釘で固定していきます。古くから木材同士の接合は、木造建築の分野で使われたり、その他にも家具や建具などにも使われています。現在では接合部の接合金物という物がありそれを使用することが多くなっています。

ここからは外壁工事をしていきます。いらない杉板を解体していき下地となる合板を貼っていきます。2階部分の土壁はしっかりしていました。その後は建物内への雨水の侵入を防ぐため防水シートを貼って新しい杉板を貼って仕上げます。漆喰仕上げのところはそのままです。焼杉板は、日本家屋の外壁材として使われてきました。今現在は、全国的に見るとサイディングやガルバといった外壁材を使うことが多くなってきていますが、特に中四国では今でも焼杉を使うことがあります。杉板の表面をバーナーで炙って酸化させ水分による腐食に耐性のある外壁材です。
同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ

今治市で屋根のセメント瓦塗装をします。かなり汚れもあるのでしっかりと高圧洗浄をしていきます。
今治市で屋根のセメント瓦の塗装をすることになりました。、外壁、屋根塗装の目的は「美観性」「保護」が目的になってきます。ずっと外気にさらされている外壁や屋根は汚れが溜まってきますよね。その汚れが劣化の原因になることもあります。高圧洗浄をして汚…
続きを読む

今治市で境界ブロック積み直し工事をしました。
今治市で境界ブロック積み直し工事をしました。現場にお伺いしところ、老朽化によりブロックにひび割れや崩れ落ちているところもありました。補修工事などはできませんので1度解体、撤去して新しいブロックを積み上げることにしました。
爆裂現象です。ひび…
続きを読む

今治市でトタン外壁をガルバリウム鋼板に張り替えました。
今治市で外壁工事をしています。鉄部塗装、ポリカ波板張替え、バルコニー防水トタン外壁の張り替え工事です。トタン外壁の張り替え工事を紹介いたします。そもそもトタンとは、、ちょっと懐かしい響きがするかもしれません。古くからよく様々な場所に使われて…
続きを読む